昨年12/24(土)から延期となっていた美術講座「リアルの来し方―江戸の写実表現」を 1/15(日)に開催いたします。皆様のご参加をお待ちしております。 美術講座「リアルの来し方―江戸の写実表現」 担当 菅沼楓 当館学芸 […]
今年度第3期のコレクション展は、10月28日(金)より1月29日(日)まで開催。 主に具象作品を中心とした彫刻と、令和3年度の新収蔵品の特集です。 詳細はコチラ 出品リストはコチラ
新潟市立坂井輪図書館の読書会からリクエストをいただき 以前当館で開催した美術講座をもとに出張講演することになりました。 画家ゴーギャンをモデルに描かれたモームの代表作『月と六ペンス』を取り上げ 実際のゴーギャンの生涯や、 […]
2022年度の美術講座のラインナップが出揃いました。 展覧会に関連したものや、学芸員の専門に沿ったものなど、 当館学芸員がちょっぴりディープな美術に関するあれこれを、今年度は全5回にわたってお届けします。 詳細は以下のリ […]
毎年ご好評をいただいている美術講座。今年度のラインナップがそろいました。 展覧会に関連したものから、当館のコレクションや学芸員の専門に沿ったものなど、幅広い内容でお届けします。 ギャラリートークでは聞けない、ここだけの話 […]
種々雑多な資料・情報の集積を整理し、かつ整理し過ぎずに、複雑多様な集合としてお伝えすることを目指しました。一瞬手を触れるのをためらってしまうような、過剰なほどの存在感、式場隆三郎というカオスをめぐる、カオスな一冊です。 […]
現在開催中のコレクション展Ⅲ「クンシランの記憶」では、新潟市出身の画家・佐善明 (1936-91)の当館所蔵作品全12 点を初めて一挙公開!画家自身が使っていた絵筆や、 これまであまり知られてこなかった、新潟ともゆかりの […]
新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点より、これまでチラシやウェブサイトでご案内していた内容から、下記のとおり、実施方法が変更となりました。 お出かけの際には、お時間に余裕をもってお越し下さいますようお願い申し上げます。 […]
毎年ご好評をいただいている美術講座。今年度のラインナップがそろいました。 企画展に関連したものから、当館のコレクションや学芸員の専門に沿ったものなど、幅広い内容でお届けします。 ギャラリートークでは聞けない、ここだけの話 […]
企画展「蔵出しコレクション 草間彌生+アメリカに渡ったアーティストたち」開催にあわせて、草間彌生の大型立体作品《流星》の保管方法をはじめ、展覧会の舞台裏をご案内する解説ツアーを開催します。 3月20日(金・祝) 午前の回 […]