お笑いという、とてつもなく広い「意味合い」の中で、何をするのか、全くわかっていない実験公演。 何が行われ、何が見れるのか、それは、その場に居合わせる人にしかわからないです。 わかっていることは、常に見えているものが、本当 […]
〈正・誤・表〉展の関連企画・ナツノカモ実験公演「プラスマイナス3センチの笑い」は、往復はがきでの申込受付を終了しましたが、一人でも多くの皆さんにご覧いただくため、次の方法で受付を継続することとなりました。申込先が変更とな […]
市内で現在開かれている、「水と土の芸術祭2018」関連イベントとして、 みずつち座談会 「遠藤利克×松井紫朗×冨井大裕による いま語りたい「彫刻」 ―彫刻はどう変わり、どこへ向かおうとしているのか―」 を、当館講堂で開催 […]
FM PORT「オチ付け!ニッポン!!」でもおなじみの越智敏夫さん。まっとうすぎる毒舌で、リスナーを毎週うならせています。先月、1年間のアメリカ滞在から帰国したばかりの越智教授が、美術館で「来日講演」です! 9月9日! […]
9月6日(木)より、「〈正・誤・表〉 美術館とそのコレクションをめぐるプログラム」を開催します。 ちょっと実験的なコレクション展示、他人の「宝もの」について考えるワークショップ、街の「記憶のかけら」をご覧いただく特別展示 […]
現在開催中の企画展「阿部展也―あくなき越境者」の関連イベントとして、講演会を開催します! 講演会「なぜ阿部展也は日本近代美術史上かくも重要な存在なのか」 講師:大谷省吾(東京国立近代美術館美術課長) 専門は日本近代美術史 […]
【申込締め切りました】 企画展「阿部展也―あくなき越境者」とコレクション展Ⅰ「まる、はじまりのかたち」で「まる」い作品を鑑賞。「まる」をテーマに、みんなで美術館の大きな窓をマスキングテープや色セロハンで飾ります。完成作は […]
来る平成30年(2018)1月20日(土)、「第31回新潟ジャズストリート」は、市内28ヶ所の会場で開催の予定です。その会場の一つとして、当館企画展「野口久光 シネマ・グラフィックス」の展示室でも、ライブ演奏とトークショ […]
現在開催中の「東京国立近代美術館工芸館名品展 人為と天然」の工芸館の方によるギャラリートークです。工芸館の研究員の方をお招きして、展示室で実際に観賞しながら所蔵作品についてお話しいただきます。みなさまのご参 […]
芸術の秋に、工芸作品デビューしませんか? 新潟市美術館では、個性豊かな工芸の名品85点を紹介する展覧会 「東京国立近代美術館工芸館名品展 人為と天然」を開催中です。 展覧会にちなんで、工芸作品をみていて、ふと感じる 「ど […]