学芸員による美術講座2025のご案内

学芸員が展覧会や自分の専門に沿った内容でお話しする「美術講座」。
今年度は新津美術館学芸員と合同で、
全11回の盛りだくさんな内容でお届けします!
初回は9/20(土)です。
それぞれ独立した内容のため、お好きな回にご参加いただけます。
もちろんすべての回へのご参加も大歓迎です。
美術についてちょっとディープな話が聴ける美術講座。
お気軽にご参加ください!
各講座の詳細は下記のチラシよりご確認ください。
2025年度 美術講座のご案内(PDF)
各回共通のご案内
時間 14:00~15:30(13:30開場)
会場 新潟市美術館2F講堂
定員 先着80名
聴講無料、事前申込み不要
【美術講座2025スケジュール】
(全11回・お好きな回にご参加ください)
●9月20日(土)
パブリック・コレクションの理念と現実
(担当:藤井素彦 新潟市美術館学芸員)
*市報にいがた9/7掲載「収蔵品の理念と現実」と同一講座です
●11月8日(土)
ファッショナブルな絵画 ー美術と流行
(担当:荒井直美 新潟市美術館学芸員)
●11月15日(土)
新潟を描いた版画家1 川瀬巴水
(担当:滝沢恭司 新潟市美術館特任館長)
●11月23日(日・祝)
画家・阿部展也 1950年代の「課外活動」
(担当:上池仁子 新津美術館学芸員)
●11月29日(土)
異文化が融合した街 トレド
(担当:石月裕子 新津美術館学芸員)
●12月6日(土)
西洋美術にみるシェイクスピアー19世紀英国を中心に
(担当:小野百合香 新津美術館学芸員)
●12月13日(土)
新潟を描いた版画家2 織田一磨
(担当:滝沢恭司 新潟市美術館特任館長)
●12月20日(土)
漫画家・高野文子とその受容
(担当:大野智世 新津美術館学芸員)
●2月15日(日)
美術史で歩く新潟
(担当:藤井素彦 新潟市美術館学芸員)
●2月28日(土)
Ahoj! 海外の絵本原画
(担当:山岸亜友美 新津美術館学芸員)
●3月15日(日)
セメント彫刻小史
(担当:藤井素彦 新潟市美術館学芸員)
*タイトルや内容は変更となる場合がございます