2017.05
コレクション展Ⅰギャラリートークを開催しました!
コレクション展Ⅰ「明日の新潟」ギャラリートークを開催いたしました。 当館の新旧コレクションの中から、県内出身作家の作品を中心にご紹介している本展を、 「海」をテーマにお客様と作品を巡りながら解説しました。 新潟の海、日本 […]
まもなく北大路魯山人展開幕!!
5月も後半に差し掛かり、暑い日やじめっとした日が繰り返されるようになりました。 皆様にご好評いただいた広重ビビッド展も5月21日で閉幕し、 コレクション展のみが開催される館内は落ち着いた雰囲気です。 ゆったりとした雰囲気 […]
広重ビビッド!来場者2万人達成
好評開催中の広重ビビッド展。いよいよ、今週日曜日で閉幕です! 抜群の保存状態、しかも初摺で、 「まるで摺りたてのように濃密でビビッドな色彩」という謡い文句に相違のない 貴重な広重の浮世絵作品が観られる企画展。 五月晴れの […]
2017.04
春まつり2017を開催しました
昨日4月9日はあいにくのお天気でしたが、春まつりを開催。 この日のために急いで咲き始めた桜も楽しめる一日となりました。 いつものミュージアムショップルルルさん、こかげカフェL’ombrage(ろんぶらーじゅ)さんに加えて […]
2017.02
子ども講座「光をえがく」開催しました その3
最後にみんなで、お互いの作品の鑑賞会をしました。 聞いてみると、 ガラス越しに見える庭のブナ林や 展示室で鑑賞した水辺の風景画からイメージを広げてくれた人もいれば、 流れ星や太陽を表現してくれた人、 マスキ […]
子ども講座「光をえがく」開催しました その2
「光をえがく」ヒントを見つけたところで、「山の庭」に面したロビーへ移動。 いよいよ大きな窓ガラスに光をえがきます。 本日の材料は、色セロハン・マスキングテープ・いろがみ、そして、窓から差し込む日差しです。 […]
子ども講座「光をえがく」開催しました その1
2月18日 コレクション展Ⅲ「光を想う」にちなんで、小学生と保護者向けプログラム「光をえがく」を開催しました。 「そもそも、光ってどうやって絵に描くの?」ということで、 まずは展示室へヒントを探しに出発! […]
木村希八さんの贈り物 イベントを開催しました!
まだまだ寒い日が続く新潟。 開催中の「木村希八さんの贈り物」展は、天候の悪い日が続いているにも関わらず、たくさんのお客様にご来場いただいています。 週末には各種イベントも開催しておりますので、 展覧会の観覧と一緒にぜひご […]
2017.01
コレクション展Ⅲのギャラリートークを開催しました
コレクション展Ⅲ「光を想う」展のギャラリートークでは、担当した学芸員ならではの展示の工夫、見どころを織り交ぜながら作品を紹介しました。 今回の展示では、1930年代後半~40年代に描かれた岡本唐貴の《万代橋(信濃川)》を […]
アンパンマンとやなせたかし展いよいよ最終日!
最強寒波の到来で一日荒れ模様だった昨日とは打って変わり 今日はいいお天気♪ 駐車場もすっかり除雪してみなさまのお越しをお待ちしております。 アンパンマンとやなせたかし展、いよいよ本日18:00まで!! 駐車場のご案内はコ […]