沿革
1978年
9月
美術館建設期成同盟会市立美術館の建設について市長に陳情
1980年
4月
美術館建設計画検討委員会設置(美術関係有識者8人で構成)
1981年
2月
議会臨時会で建設用地取得について議決
3月
建設用地取得(面積9,725.19m²)
1982年
3月
基本計画発表
6月
美術館設計競技実施(指名競技方式 6社指名 審査員7人)
9月
設計事務所決定、基本実施設計委託契約(株式会社前川國男建築設計事務所)
1983年
3月
基本実施設計完了
7月
美術館本体工事着工
10月
「美術館開設準備会議」「美術資料選定会議」を設置
(準備会議委員12人、選定会議委員6人)
1984年
2月
教育委員会事務局社会教育課に「美術館開設準備室」を設置
8月
外構工事着工
12月
本体工事竣工
1985年
3月
外構工事竣工、美術館条例制定
4月
美術館条例施行、美術館設置
10月
開館
1986年
3月
博物館登録
1992年
6月
常設展示室増築工事着工
1994年
3月
常設展示室増築工事竣工
1999年
3月
所管の移動のため博物館登録廃止
4月
組織改正により総務局国際文化部文化振興課の所管となる
2000年
3月
博物館相当施設指定
2004年
10月
展示照明・空調設備等改修工事着工(12月より長期休館)
2005年
3月
展示照明・空調設備等改修工事竣工
2007年
4月
組織改正により文化スポーツ部文化政策課の所管となる
2009年
4月
組織改正により文化観光・スポーツ部文化政策課の所管となる
2012年
3月
美術館ロゴ、シンボルマーク制定(デザイン:服部一成氏)
2014年
4月
組織改正により文化スポーツ部文化政策課の所管となる
8月
美術館大規模改修工事着工(10月より長期休館)
2015年
3月
美術館大規模改修工事竣工
7月
リニューアルオープン
2024年
7月
美術館大規模改修工事着工(10月より長期休館)
2025年
7月
美術館大規模改修工事竣工
8月
リフレッシュオープン
受賞歴(施設・設備に関する賞)
1986年
5月
照明学会照明普及賞(社団法人照明学会照明普及会)
11月
建築業協会賞(現BCS賞、社団法人建築業協会)
